宮城県仙台市 パノラマ観光バス株式会社
一般貸切観光バス 大型バス 中型バス 小型バス
パノラマ観光バスの会社案内は、こちらから。お客様満足度120%を目指し、社員一同日々邁進しております!
パノラマ観光バスの運輸安全マネジメントは、こちらから。皆様の旅行シーンを思い出深くより良いものとするため、安全第一をモットーにしております。
パノラマ観光バスのバスのご案内はこちらから。皆様の用途に合わせ、大人数用の大型バスから、お仲間内での和気あいあいとした雰囲気を大切に出来る小型バスまで様々ご用意しております。
パノラマ観光バスのバスへのアクセスはこちらから。
携帯サイトは、こちらから
弊社は日本バス協会及び宮城県バス協会の正規会員です
日本バス協会 http://www.bus.or.jp/
宮城県バス協会 http://www.miyagi-bus-kyokai.jp/
facebook始めました。
不正改造車、迷惑黒煙車は、各都道府県の運輸支局まで通報をお願いします。
不正改造車・黒煙110番
各都道府県運輸支局電話番号が掲載されているページです。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02altered/call110.html
「客席のシートベルト着用の徹底」
バスに乗ったら安全のために必ずシートベルトを締めましょう。シートベルトはあなたの命を守ります。
(道路交通法の改正により平成20年6月1日から後部座席のシートベルト着用が義務付けられました。)
交通事故防止薄暮時の事故防止「ラ・ラ・ラ運動」の推進について
[交通事故防止の有効な対策]
○「ライト(前照灯)」
前照灯は、運転者は早めのライト点灯(午後4時ライトオン)に努めるとともにハイビーム点灯
(こまめな切り替え)により、歩行者や自転車の早期発見につとめましょう。
○「ライトアップ(目立つ装備・服装)」
歩行者や自転車の方は、車の運転者から発見されやすいよう目立つ服装・LED型反射ライト・
反射材を身につけましょう。
○「ライト(右側)」
車両運転者は、運転席から見て右側からの横断者との衝突を防ぐため道路の右側にも注意しましょう。
国土交通省では不正改造を排除する運動を実施しています。
不正改造は違法です!
違法マフラーの排除対策を強化!
自動車点検整備推進協議会
http://www.tenken-seibi.com
不正改造車をみかけたら情報をお寄せ下さい
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02altered
●車を運転されるみなさまへ
「無理な割り込みは事故のもとです」
バス車内では、お子様から高齢者まで様々なお客様が乗っています。
急な割り込みや、急停車されると車内のお客様が転倒する危険があります。
ゆとりを持った運転を心掛けましょう。
ー 当社における「被害者等支援計画」について ー
「被害者等支援計画」とは、公共交通事故が発生した場合に、公共交通事業者が国土交通省
をはじめ、国等の関係機関と効果的に連携協力し、迅速かつ的確な被害者等への支援を実施
するために作成するもので、事故発生後から支援対応の基本をあらかじめ定めることを通じて、
職員等の意識の向上と体制・能力の充実・強化を図ることを目的としているものです。
パノラマ観光バス株式会社
宮城県仙台市泉区南光台1-3-12
TEL 022-271-2201 FAX 022-271-2600
E-mail